忍者ブログ

an emergency escape

from H18.2.7 基本的にはサイト「かはたれ。」の日記です。メールフォームのお返事もこちらになります。サイトに戻る場合は、上から3つ目のモドリグチからどうぞ。 コメントへの返信は、しばらくしたらのぞいていただくとくっついていると思います。コメント数のカウントは増えません。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

28980c4b.jpeg
私は道が好きです。まっすぐな道が好き。
風邪をひきました。そして声が出なくなりました……。
一年に一度くらいは出なくなるんですよね。貧弱扁桃腺。ちょうど連休に入ってよかったです。ふぅ。
最近ちょっと忙しいもんなあ。
昨日は声が出ないけど学童に入っていたんですが、私が(声が出なくて)ひそひそ声で話すと子どももみんなひそひそ声になるのがおもしろかったです。合わせなくていいよ!(笑)
PR
今日から3連休。ちょっと遅いGW
実家に帰ります。とりあえずダラダラ寝ます(笑)あ、鋼の(マンガ)を持って帰らないと。中途半端に持って帰って間が抜けてるんですよね。
イベントでお金を使いまくってしまって、その上今月もまだ使う予定があるので、寝てれば使うまいというのもあるかもです(笑)

なんか愚痴みたいになっているのでご注意。パソコあけたら続きに隠します。
dca9a1d5.jpeg
お誕生日をお祝いしてもらっちゃいました! ぎゃふー! ありがとう!!
大好きな利広さま祭りです。私が利広さまが好きv てことを覚えていてもらえるだけでありがたいのにっ。なくほど嬉しいです。ありがとうございました。
私も会話ログとろうとろうと思って寝ぼけてとらずに退室してしまいました…。もったいない。
相変わらずみなさんそろって変態で、楽しい絵チャでした(笑)
13401ed5.jpeg
餃子はⅠ子さんのことです。Ⅰ子さんも4月生まれ。
そういえば、次の誕生日は誰だろう? 5ーがーつうまれーのおともーだちー♪
免許の更新に行ってきました。
受付に行って免許証を提示。受付のおばちゃんが小さな機械に免許証を通すと、免許証に穴が。穴の開いた免許証と用紙をもらって名前とかを記入し、眼の検査へ。問題なくハンコをもらって、次は写真撮影。
私、何を思ったか化粧をするのをスッカリ忘れていきまして……すっぴんで撮りましたとも(笑)もともと仕事もすっぴんなので気にならないっちゃならないのですが、なんで忘れたんだろう…(泣)
その後奥の受付みたいなところに。免許証と送られてきたハガキと最初にもらった用紙を出して、料金を払うように言われまして、支払いの窓口に。¥4,250! 高い! なけなしのお金を払うと、暗証番号を作るように言われ、作った後は講習へ。
11:10からの回で、始まっていたのですが入れてくれました。ラッキー☆最初にちょっとビデオを見て、12時くらいまでお話。10分休憩をとって、30分ほどお話があった後、某有名俳優さんが出てるビデオを見て1時くらいに終りました。内容は、ビデオもお話もけっこうおもしろかったです。講師の方は、まるで、じゃぱ○っとの某氏のようでした(笑)全体的には、事故を起こすとこうなるよ~、起こすなよ~、という感じ。万年ペーパードライバーなのですが、やっぱり運転したくないと思いました(笑)
講習が終ると、免許証を交付してくれる部屋へ行って並び、受け取って来ました、免許証。これが3年か……。

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

モドリグチ

拙サイトからいらした方は、コチラからお戻り下さい。

Prof.

masterの話。
HN:
しろ
年齢:
397
HP:
性別:
女性
誕生日:
1628/04/08
職業:
職員
趣味:
読み物。描き物。
自己紹介:
本を読むのが好き。絵を描くのが好き。子どもが好き。動物が好き。
以 上

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

リンク

counter

アク解

マク

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- an emergency escape --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]