an emergency escape
from H18.2.7 基本的にはサイト「かはたれ。」の日記です。メールフォームのお返事もこちらになります。サイトに戻る場合は、上から3つ目のモドリグチからどうぞ。 コメントへの返信は、しばらくしたらのぞいていただくとくっついていると思います。コメント数のカウントは増えません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
四捨五入したらみそぢになるような歳になりました。
ケーキは今週末実家に帰るまでお預けです。こんな歳になっても食べますよv
今日を機に、ちゃんと“日記”になるようにがんばります。
今日は宿直明けでした。帰って来てから6時くらいに起きるように目覚ましをかけたと思ったらスイッチが入っていないくて起きたら8時半でした。ちょっとがっかりしつつテレビをつけたらハモネプをやっていて、懐かしかったです。ああいうのを見ると歌が歌いたくなる♪(迷惑です)
その後は子どもの難病のテレビを見ました。ああいうのダメだよ……。辛いっす。子どもが死ぬのって、その死自体がかわいそうとかいうよりも喪失感が強くなりました。子どもが自分にとって身近になったからかもしれません。話せないこと、抱きしめられないこと、声を聞けないこと……あの声とやわらかさが失われる空虚な感じが怖い。
ケーキは今週末実家に帰るまでお預けです。こんな歳になっても食べますよv
今日を機に、ちゃんと“日記”になるようにがんばります。
今日は宿直明けでした。帰って来てから6時くらいに起きるように目覚ましをかけたと思ったらスイッチが入っていないくて起きたら8時半でした。ちょっとがっかりしつつテレビをつけたらハモネプをやっていて、懐かしかったです。ああいうのを見ると歌が歌いたくなる♪(迷惑です)
その後は子どもの難病のテレビを見ました。ああいうのダメだよ……。辛いっす。子どもが死ぬのって、その死自体がかわいそうとかいうよりも喪失感が強くなりました。子どもが自分にとって身近になったからかもしれません。話せないこと、抱きしめられないこと、声を聞けないこと……あの声とやわらかさが失われる空虚な感じが怖い。
PR
カレンダー
Prof.
masterの話。
HN:
しろ
年齢:
397
HP:
性別:
女性
誕生日:
1628/04/08
職業:
職員
趣味:
読み物。描き物。
自己紹介:
本を読むのが好き。絵を描くのが好き。子どもが好き。動物が好き。
以 上