an emergency escape
from H18.2.7 基本的にはサイト「かはたれ。」の日記です。メールフォームのお返事もこちらになります。サイトに戻る場合は、上から3つ目のモドリグチからどうぞ。 コメントへの返信は、しばらくしたらのぞいていただくとくっついていると思います。コメント数のカウントは増えません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何気に私もオフ会記録書いていたんですよー。ケータイの中で眠っていました。途中までですが(笑)
3月15日の夜から、オフ会+神社巡りのため、関西に行っていました。12絵チャオフにリカさんが来られないとのことで、せっかくだから寄って行ってしまえ! と、まずはモリコロの里へ行って来ました。
始めは神社。いくつかピックアップしていたんですが、道に迷ったりのんびりし過ぎて、午前中は一ヶ所しか周れず(汗)

行って来れたのは、国玉神社です。数年前に巡った大物主神が主祭神。駅から思ったより遠くて、果てしなく歩きました。帰りは偶然バスを見つけたのでスムーズに。もうちょっと調べればよかった! 駅の名前なんだっけな…。「三」の字がついたような。
神社自体は、「これはこの町の中心なんだろうな」と思わせる感じでした。住宅街の中にあって、たまたまだったのかな、社務所に人が何人かいたようです。境内には椿がぱらぱらと落ちていて風情がありました。まだ咲いているんだなぁ。

その後もう一ヶ所周ろうと思ったんですが、待ち合わせ時間に確実に間に合わないので止めました。またいつか(`∀´)ノ★
私は古事記が好きなのですが、その中巻ではヤマトタケルが大好きです。日本書紀だと立派すぎてダメ。力は強くてオレ様なのにヘタレで甘えんぼ、そして残酷なのに情もある。そんな記のヤマトタケルが好きなんです。

モリコロの里にはヤマトタケルの代表的な神社がありまして、最寄駅で待ち合わせをし、リカさんに付き合っていただいてお参りに行ってきました。ありがとうございましたー!
閑散とした商店街を通って熱田神宮という神社へ。主祭神がヤマトタケル。かの草薙の剣がご神体。わりと大きな本殿だったのでご神体は見えず(笑)まぁ、草薙の剣は安徳天皇と一緒に海の底だとは思いますが…。境内がすっごく広かったです。宮司さんだか神主さんだかがテレビカメラとそこかしこにいました。
あ、あと、いろんな小さなお社がありました。閉まってましたが(汗)
出入り口から本殿への道が、両脇から木がトンネルを造るように生えていてステキでした。

その後は移動。若者の町!な場所のカラオケに入り、当日一大イベントであるプチオフ会をしました。ほとんど喋ってましたね(笑)一般ピーポー向けではないので(なんかこう書くとアダルトな感じだな!(笑)むしろリトルガールなかんじでしたよ(?))そこらへんはドールブログの方を参照で^^
ひとしきり満喫したあと、近くにあるご飯やさんへ夕飯を食べに行きました。「隠れ屋」とか何とかいうお店で、ホントにそんな感じでした。まず入口を入ると、無駄に数段の階段が!昇ったらすぐ下りなんですよ(笑)壁は洞窟風でごつごつしていて、席はかまくらみたいな横穴みたいな。秘密基地みたいでステキでした。ご飯もおいしかった。リカさんがお酒好きな方というのが意外でした。でもやっぱりブルジョアな香り漂うお母様に育てられてるなぁと感じましたよ。ブランデー入りの紅茶だとか朝ご飯、否、モーニングにカフェとか!
ご飯の後は、翌日は京都旅行の予定だったんですが、リカさんが、それならバスの方がずっと座ってられていい! と教えて下さって、しかも売り場まで案内して下さいました。電車も逆方向じゃなかったのかな…。何から何までありがとございましたー(ノ_<。)
モリコロの里で格安ビジホに泊りました。入ったら当然真っ暗で、でもスイッチをパチパチ入れても電気が点かない! なんじゃこりゃと思ってフロントまで聞きに行ったら、「キーホルダーは差し込んでいただけました?」とのこと。キーホルダー?? と、それでもわけがわからず(笑)ルームキーについているカード型のキーホルダーを所定の場所に入れると、電気が点くようになるんですって! すげえな! もしかしてチェックインの時に言われたかな。上の空でスミマセン…。
3月15日の夜から、オフ会+神社巡りのため、関西に行っていました。12絵チャオフにリカさんが来られないとのことで、せっかくだから寄って行ってしまえ! と、まずはモリコロの里へ行って来ました。
始めは神社。いくつかピックアップしていたんですが、道に迷ったりのんびりし過ぎて、午前中は一ヶ所しか周れず(汗)
行って来れたのは、国玉神社です。数年前に巡った大物主神が主祭神。駅から思ったより遠くて、果てしなく歩きました。帰りは偶然バスを見つけたのでスムーズに。もうちょっと調べればよかった! 駅の名前なんだっけな…。「三」の字がついたような。
神社自体は、「これはこの町の中心なんだろうな」と思わせる感じでした。住宅街の中にあって、たまたまだったのかな、社務所に人が何人かいたようです。境内には椿がぱらぱらと落ちていて風情がありました。まだ咲いているんだなぁ。
その後もう一ヶ所周ろうと思ったんですが、待ち合わせ時間に確実に間に合わないので止めました。またいつか(`∀´)ノ★
私は古事記が好きなのですが、その中巻ではヤマトタケルが大好きです。日本書紀だと立派すぎてダメ。力は強くてオレ様なのにヘタレで甘えんぼ、そして残酷なのに情もある。そんな記のヤマトタケルが好きなんです。
モリコロの里にはヤマトタケルの代表的な神社がありまして、最寄駅で待ち合わせをし、リカさんに付き合っていただいてお参りに行ってきました。ありがとうございましたー!
閑散とした商店街を通って熱田神宮という神社へ。主祭神がヤマトタケル。かの草薙の剣がご神体。わりと大きな本殿だったのでご神体は見えず(笑)まぁ、草薙の剣は安徳天皇と一緒に海の底だとは思いますが…。境内がすっごく広かったです。宮司さんだか神主さんだかがテレビカメラとそこかしこにいました。
あ、あと、いろんな小さなお社がありました。閉まってましたが(汗)
出入り口から本殿への道が、両脇から木がトンネルを造るように生えていてステキでした。
その後は移動。若者の町!な場所のカラオケに入り、当日一大イベントであるプチオフ会をしました。ほとんど喋ってましたね(笑)一般ピーポー向けではないので(なんかこう書くとアダルトな感じだな!(笑)むしろリトルガールなかんじでしたよ(?))そこらへんはドールブログの方を参照で^^
ひとしきり満喫したあと、近くにあるご飯やさんへ夕飯を食べに行きました。「隠れ屋」とか何とかいうお店で、ホントにそんな感じでした。まず入口を入ると、無駄に数段の階段が!昇ったらすぐ下りなんですよ(笑)壁は洞窟風でごつごつしていて、席はかまくらみたいな横穴みたいな。秘密基地みたいでステキでした。ご飯もおいしかった。リカさんがお酒好きな方というのが意外でした。でもやっぱりブルジョアな香り漂うお母様に育てられてるなぁと感じましたよ。ブランデー入りの紅茶だとか朝ご飯、否、モーニングにカフェとか!
ご飯の後は、翌日は京都旅行の予定だったんですが、リカさんが、それならバスの方がずっと座ってられていい! と教えて下さって、しかも売り場まで案内して下さいました。電車も逆方向じゃなかったのかな…。何から何までありがとございましたー(ノ_<。)
モリコロの里で格安ビジホに泊りました。入ったら当然真っ暗で、でもスイッチをパチパチ入れても電気が点かない! なんじゃこりゃと思ってフロントまで聞きに行ったら、「キーホルダーは差し込んでいただけました?」とのこと。キーホルダー?? と、それでもわけがわからず(笑)ルームキーについているカード型のキーホルダーを所定の場所に入れると、電気が点くようになるんですって! すげえな! もしかしてチェックインの時に言われたかな。上の空でスミマセン…。
PR
カレンダー
Prof.
masterの話。
HN:
しろ
年齢:
397
HP:
性別:
女性
誕生日:
1628/04/08
職業:
職員
趣味:
読み物。描き物。
自己紹介:
本を読むのが好き。絵を描くのが好き。子どもが好き。動物が好き。
以 上