an emergency escape
from H18.2.7 基本的にはサイト「かはたれ。」の日記です。メールフォームのお返事もこちらになります。サイトに戻る場合は、上から3つ目のモドリグチからどうぞ。 コメントへの返信は、しばらくしたらのぞいていただくとくっついていると思います。コメント数のカウントは増えません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学校に行ってきました。なぜってそれは就職のため。当たり前ですがせっつかれまくりです。学校で紹介していただいた場所は、入寮しないとならない場所のようです。ね、ねこた連れて行けない……。そしてネットは使えるの……?
どどどどうしよう…。
ねこたは、家族がそろいもそろってトイレ処理が嫌だと言うのです。私がいなかったら誰がやると!? ねこたは爪研ぎ場所以外で爪は……研ぐけど(ダメだー)。別場所で研ぐのは、私の上着に嫌がらせでやるとか餌をせびる時にやるくらいです(ある意味ダメ)。トイレは発情期でなければ外したことないです。『わりと』良い子なのに! 就職課の人には、「猫より就職でしょう」と言われました。うぅ~。そうかなあ。そうなのかなあ。ここで置いてくようなヤツが養護の先生になっていいものなのかしらとも思います。うへえ。
ネットの方も企画始めたばかりですし、というよりもまず離れられないと思いますし(笑)厳しいです。
PR
今はご飯中です。教習所内にパン屋さんが来ていたのでかわいらしいアンパンとカレーパンを購入。残念ながら食パンはありませんでした。
甘くて辛い食い合わせ。
なぜ教習所内でご飯を食べているのかといいますと、実技を合格したからです! やったよ。アタイやったよ!
というかあれでいいのか教官さん!(笑)スピード足りない以外は大体できていたそうなので、そこまで減点されなかったということでしょうか。いつも言われているのにどうも直らないんだよなあ。
次は筆記です。テキストのミニテストはたいがい9割合格なのですが……。一番怖いのは途中退室かな☆
今星を上記の記号に変換しようとしたらこのケータイ、黒い方の★しか出てきませんでした。どういう意味だよ!(笑)
学科試験が終わっても、授業あるみたいで4時半くらいまで帰れそうにないです。
仮免にすると仮面に幾度となく変換してくるウチのパソコは、私にケンカを売っていると思うのですが買った方がいいのでしょうか? 買って泣きをみるのはどう考えても私です。
今日は仮免のテストです。今実技試験の方を終え、試験が受かったらという80パーセント無い仮定の下、予定表を製作しています。
実技試験では、やっちゃった感を必死に抑えながら走行しました。そんなところがたくさんあったので、再試験を受けなくてはならなさそうです。私いちいち色々遅いそうです。日常生活でもそうですごめんなさい。でも今日は車に頭ぶつけなかったんですよ!(低レベル)
次はお昼の後に学科試験。しかしこれって実技受からなかったら帰っていいんですよね? 学科だけでも受けていいのかしらん。きくのを忘れました。
ストレスとかで無くお腹いたいです。腰も痛いです。助けて美夜受比売!(漢字違うかな)いちよ薬はのみました。小さい頃から薬に頼る習慣の無い家に育ったため、熱があっても薬のまないし体温計も使わないですが、今回はのんじゃいました。でも痛い……。いや、きっと薬のまなかったらこんなもんじゃ済まされないんだ!
とっても鬱な弱音吐き内容なのでご注意ください。
やってしまった…。ほんとすみません(こんなところで)。
私は自分で言うのもなんですが、空気読めない子に改名してもいいのではないかというくらい周りの空気を察することができないことがままあります。中学くらいからやっと気をつけるようになって今に至るのですが、やっぱりまだ気を抜いてしまうことがあります。
今日はいつもの某所でやってしまいました。居合わせた皆さますみません。何か余計なことをやらかしたのだと思います。まだよく気付けていないのが一番イタイです。大人にならんと。
明日からは自粛します。でもあっちの帝令は行きたいな…。隅っこでじっとおとなしーく拝見していたら大丈夫かな。調子にのらないようがんばらなくちゃ。
ネットだけじゃないですが、たくさん人を傷つけたり、逆に傷ついたりします。でも、去ろうという気は起きないんです。半分申し訳ないながら。
やっぱり、この世界で得た物は大きすぎます。
『カラフル』を思い出すな…。人間は簡単に傷ついたり傷つけたりする。だから、生きていくのは難しい。みたいな感じのセリフ。
私は今後者なわけで、申し訳なさでいっぱいです。おまけに自分も傷つけてやんの(なんのこっちゃ)。
カレンダー
Prof.
masterの話。
HN:
しろ
年齢:
397
HP:
性別:
女性
誕生日:
1628/04/08
職業:
職員
趣味:
読み物。描き物。
自己紹介:
本を読むのが好き。絵を描くのが好き。子どもが好き。動物が好き。
以 上