an emergency escape
from H18.2.7 基本的にはサイト「かはたれ。」の日記です。メールフォームのお返事もこちらになります。サイトに戻る場合は、上から3つ目のモドリグチからどうぞ。 コメントへの返信は、しばらくしたらのぞいていただくとくっついていると思います。コメント数のカウントは増えません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ライラの冒険黄金の羅針盤を観に行ってきました~。
以下感想。ネタバレ注意!
観る前に、周りでは、大人はあんまりよくなかったようなことを言っていたし子どもは面白かったと言っていて、そんなに期待はしていませんでした。
原作は評判に誘われて最初の数ページを読みましたが入り込めず読まずに終わってしまったというのもあったかも(笑)
けど、映画、面白かったですよ!私がお子ちゃまだから?(笑)もうちょっとココ見せ場になるだろ!という場面がいくつかありましたが、わくわくドキドキハラハラとか運命とか不思議な力とか、児童書に必要な物は大体揃ってました。足りないと言えば、主人公の成長くらいですかね。映画のテーマが勇気と自由ってとこがあって、主人公のライラは元々勇気を持った子なんですよね。自由だし。ファンタジー分野の児童書って、等身大のダメな子が、何かの運命の子で、次第に勇敢になっていって強くなっていくのが王道じゃないですか。元々強い子ってそんないないですよね。でもライラは勇気のある友情に溢れた運命の子だけど強者ではないかな。非力な女の子なのは終止一貫してました。よく捕まってた(笑)いい人と出会いガンガン助けられます。そこが成長の無さを感じさせないんでしょうね~。
私が好きだったシーンは、おじさんとのやり取りとシロクマさん(相変わらず名前は覚えない)に鎧のありかを教えるシーンと白髪のミスターの狙撃シーンです。最初の二つは、もうちょっと見せ方があると思いましたが☆シロクマ氏の鎧のありかをライラが羅針盤で探すところはもっと泣ける方向に持って行ったらよかったのに~。全体的に羅針盤で探るシーンはわかりずらいですが。あの白髪のミスターはカッコよかった!やっぱり私狙撃手好きです。吹き替え版しか無かったのが悔やまれてなりません。
結論としては、児童書として観たらおもしろい。あとは男前の若者がいたらサイコー(笑)
以下感想。ネタバレ注意!
観る前に、周りでは、大人はあんまりよくなかったようなことを言っていたし子どもは面白かったと言っていて、そんなに期待はしていませんでした。
原作は評判に誘われて最初の数ページを読みましたが入り込めず読まずに終わってしまったというのもあったかも(笑)
けど、映画、面白かったですよ!私がお子ちゃまだから?(笑)もうちょっとココ見せ場になるだろ!という場面がいくつかありましたが、わくわくドキドキハラハラとか運命とか不思議な力とか、児童書に必要な物は大体揃ってました。足りないと言えば、主人公の成長くらいですかね。映画のテーマが勇気と自由ってとこがあって、主人公のライラは元々勇気を持った子なんですよね。自由だし。ファンタジー分野の児童書って、等身大のダメな子が、何かの運命の子で、次第に勇敢になっていって強くなっていくのが王道じゃないですか。元々強い子ってそんないないですよね。でもライラは勇気のある友情に溢れた運命の子だけど強者ではないかな。非力な女の子なのは終止一貫してました。よく捕まってた(笑)いい人と出会いガンガン助けられます。そこが成長の無さを感じさせないんでしょうね~。
私が好きだったシーンは、おじさんとのやり取りとシロクマさん(相変わらず名前は覚えない)に鎧のありかを教えるシーンと白髪のミスターの狙撃シーンです。最初の二つは、もうちょっと見せ方があると思いましたが☆シロクマ氏の鎧のありかをライラが羅針盤で探すところはもっと泣ける方向に持って行ったらよかったのに~。全体的に羅針盤で探るシーンはわかりずらいですが。あの白髪のミスターはカッコよかった!やっぱり私狙撃手好きです。吹き替え版しか無かったのが悔やまれてなりません。
結論としては、児童書として観たらおもしろい。あとは男前の若者がいたらサイコー(笑)
PR
貧乏人は水道代をはらっていなかった!(DQ風)
ぎゃーーーーす!
いや、引き落としなんですけどね。おかしいな、残しておいたと思うんだけどな…。
ホント恥をさらして生きています。
けっこう前に、
「残高足りねーよ!」
みたいなお手紙が来て、えー、それはないよー、と思って残高チェックしたらホントにビックリするほど入ってなくて、どんだけ触ってないんだこの口座と思って入金しておいたんです。うーんと、もう一回引き落としてくれるんじゃなかったのかな★ 振込みとかで支払いをしなくちゃいけなかったんですかね。ちゃんと読んでなくてすいません;
すっかり忙しい新学期で、今日は実家に帰るはずが帰れませんでした。あれー。
明日帰ります。6時終わりだったのに帰ったの9時くらいだったもんなー。私の中では「残業しても2時間」なので、その掟を久々に破ってしまいました。だってだって明日から3連休。しかも相方は新人君。仕事残せねぇーーーーーー!
まぁ、連休は楽しんできますv
向いてないんならこの仕事すんなよ、て感じなのかもしれないですが、少なくとも3年間は続けようと決めたのでやります。今日は仕事に疲れたお母さんが「私この仕事向いてないんだよ」なんて言うので、「私も向いてないですけど、なんだかんだ言ってもう3年目ですよ」なんて言っちゃいました(笑)でも向いていないと思うとできることもあったりします。まず悩まなくていい。「あー、私向いてないー」なんて感じちゃっても、あ、元々じゃん☆ と思える(笑)元から向いてないんだから、もうがんばるしかないんですよね。目の前のこと片付けていくしかなくて。
明日からちょろっと実家に帰ります。ここんとこ休みが休みじゃなくなっていて家が荒れていますが、ちょっと休みが長いので……。
明日からちょろっと実家に帰ります。ここんとこ休みが休みじゃなくなっていて家が荒れていますが、ちょっと休みが長いので……。
四捨五入したらみそぢになるような歳になりました。
ケーキは今週末実家に帰るまでお預けです。こんな歳になっても食べますよv
今日を機に、ちゃんと“日記”になるようにがんばります。
今日は宿直明けでした。帰って来てから6時くらいに起きるように目覚ましをかけたと思ったらスイッチが入っていないくて起きたら8時半でした。ちょっとがっかりしつつテレビをつけたらハモネプをやっていて、懐かしかったです。ああいうのを見ると歌が歌いたくなる♪(迷惑です)
その後は子どもの難病のテレビを見ました。ああいうのダメだよ……。辛いっす。子どもが死ぬのって、その死自体がかわいそうとかいうよりも喪失感が強くなりました。子どもが自分にとって身近になったからかもしれません。話せないこと、抱きしめられないこと、声を聞けないこと……あの声とやわらかさが失われる空虚な感じが怖い。
ケーキは今週末実家に帰るまでお預けです。こんな歳になっても食べますよv
今日を機に、ちゃんと“日記”になるようにがんばります。
今日は宿直明けでした。帰って来てから6時くらいに起きるように目覚ましをかけたと思ったらスイッチが入っていないくて起きたら8時半でした。ちょっとがっかりしつつテレビをつけたらハモネプをやっていて、懐かしかったです。ああいうのを見ると歌が歌いたくなる♪(迷惑です)
その後は子どもの難病のテレビを見ました。ああいうのダメだよ……。辛いっす。子どもが死ぬのって、その死自体がかわいそうとかいうよりも喪失感が強くなりました。子どもが自分にとって身近になったからかもしれません。話せないこと、抱きしめられないこと、声を聞けないこと……あの声とやわらかさが失われる空虚な感じが怖い。
お心当たりの方は反転してご覧下さい。
>Oさんへ 4月6日 3:45:30
お久しぶりです。いらしていただきありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません。
活動ってほどのことはして無いですがハマりこんでました(笑)
omoさんがお人形平気な方でよかった……。更新がんばります~^^
ありがとうございました!
>Oさんへ 4月6日 3:45:30
お久しぶりです。いらしていただきありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません。
活動ってほどのことはして無いですがハマりこんでました(笑)
omoさんがお人形平気な方でよかった……。更新がんばります~^^
ありがとうございました!
カレンダー
Prof.
masterの話。
HN:
しろ
年齢:
397
HP:
性別:
女性
誕生日:
1628/04/08
職業:
職員
趣味:
読み物。描き物。
自己紹介:
本を読むのが好き。絵を描くのが好き。子どもが好き。動物が好き。
以 上