an emergency escape
from H18.2.7 基本的にはサイト「かはたれ。」の日記です。メールフォームのお返事もこちらになります。サイトに戻る場合は、上から3つ目のモドリグチからどうぞ。 コメントへの返信は、しばらくしたらのぞいていただくとくっついていると思います。コメント数のカウントは増えません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はサンタさんが一生懸命プレゼントを配る日ですね。
でも我が家は25日に配られてました。開封は26日。周囲と一日ズレてたんですよね。
サンタさんはわりとみんな信じています。まぁ、中には「いないんでしょ」なんて言う小学生もいるんですが、どこかで信じているような感じなんですよね。ふふふ。
ママもママで、信じさせようとがんばる方と割り切っていないと言ってはばからないママといます。今日はあるママが、よく遊びにいくお家のママが、子どもたちに「サンタなんていないよ」と言ったらしいと言って怒ってました。信じている子に対してそれはひどい。信じないのも、わが子に信じるよう動かないのも勝手ですが。
私は職場では子どもにとってモノシリ博士なんですが(知っているんじゃなくてウソをホントに見せかけるのがうまいそうです←をい)、この時期はサンタネタをききに来る子が多いです。サンタは煙突の無い家にどうやって入ってくるのか、プレゼントは買ってくるのか作るのかなどなど……。
真顔で虚実混ぜ合わせて説明します。大げさに言うとウソっぽいみたいです。「あー、あれね」みたいな感じで軽く説明します。
ポイントは、
わかりやすく説明しない。→存在非存在とか伝説とかとか、論理的なんだけどわけわからない感じで。よくわかんないけど納得します(笑)
テレビで見た、などどこかから得た情報であることを話す。→何年か前にテレビにサンタ映ってたよ、とか。
こういうサンタもいて、ああいうサンタもいるなど様々なバージョンがあっても大丈夫なようにする。→色んな大人から情報をもらっているので、サンタはたくさんいるということに。そのサンタによってプレゼントの得方も違ったり。
全ての質問に答えを出さない。→「あー、それはわかんないなー」とかもまぜます。
サンタを「いないんでしょ」とか言うヤツには、「信じてない子のところには行けないらしいよ。いるから信じるんじゃなくて、信じるからいるんだよ」とか言ってやります。わけがわからないので変に「そうかー」と思うみたいです…。信じたのか実際のところはわかりませんが。
ウチのおかんはサンタを見たことがあると言い出したことがあります。今考えるとその目撃証言はひどかったです。なんだそりゃ、という感じ。
母はクリスマスの夜、ベランダの向こうが赤く光っているのに気がついて目が覚めたそうです。ベランダには黒い影が。影のふちが赤く光っていたとか……。
怖い話か!? 当時はすげーと信じたんですが、今思うとちょっとホラー(笑)なんで発光してんだよwww
ちょっと風邪気味です。寒気がひどい! と思って熱を計ってみると36.2。 健 康 体 ! 自分に呆れた。でも寒い。とても寒い。何枚も着ているのに…。明日は休みなのでゆっくり寝ます~。と言いつつすでに深夜まで起きてるよね★
でも我が家は25日に配られてました。開封は26日。周囲と一日ズレてたんですよね。
サンタさんはわりとみんな信じています。まぁ、中には「いないんでしょ」なんて言う小学生もいるんですが、どこかで信じているような感じなんですよね。ふふふ。
ママもママで、信じさせようとがんばる方と割り切っていないと言ってはばからないママといます。今日はあるママが、よく遊びにいくお家のママが、子どもたちに「サンタなんていないよ」と言ったらしいと言って怒ってました。信じている子に対してそれはひどい。信じないのも、わが子に信じるよう動かないのも勝手ですが。
私は職場では子どもにとってモノシリ博士なんですが(知っているんじゃなくてウソをホントに見せかけるのがうまいそうです←をい)、この時期はサンタネタをききに来る子が多いです。サンタは煙突の無い家にどうやって入ってくるのか、プレゼントは買ってくるのか作るのかなどなど……。
真顔で虚実混ぜ合わせて説明します。大げさに言うとウソっぽいみたいです。「あー、あれね」みたいな感じで軽く説明します。
ポイントは、
わかりやすく説明しない。→存在非存在とか伝説とかとか、論理的なんだけどわけわからない感じで。よくわかんないけど納得します(笑)
テレビで見た、などどこかから得た情報であることを話す。→何年か前にテレビにサンタ映ってたよ、とか。
こういうサンタもいて、ああいうサンタもいるなど様々なバージョンがあっても大丈夫なようにする。→色んな大人から情報をもらっているので、サンタはたくさんいるということに。そのサンタによってプレゼントの得方も違ったり。
全ての質問に答えを出さない。→「あー、それはわかんないなー」とかもまぜます。
サンタを「いないんでしょ」とか言うヤツには、「信じてない子のところには行けないらしいよ。いるから信じるんじゃなくて、信じるからいるんだよ」とか言ってやります。わけがわからないので変に「そうかー」と思うみたいです…。信じたのか実際のところはわかりませんが。
ウチのおかんはサンタを見たことがあると言い出したことがあります。今考えるとその目撃証言はひどかったです。なんだそりゃ、という感じ。
母はクリスマスの夜、ベランダの向こうが赤く光っているのに気がついて目が覚めたそうです。ベランダには黒い影が。影のふちが赤く光っていたとか……。
怖い話か!? 当時はすげーと信じたんですが、今思うとちょっとホラー(笑)なんで発光してんだよwww
ちょっと風邪気味です。寒気がひどい! と思って熱を計ってみると36.2。 健 康 体 ! 自分に呆れた。でも寒い。とても寒い。何枚も着ているのに…。明日は休みなのでゆっくり寝ます~。と言いつつすでに深夜まで起きてるよね★
PR
先週から休みは仕事の買い物です。その前の休みは休日出勤だったし、あれ? 休みが無い? みたいな状態です。おかしいなー。正月休みいっぱいもらえたからがんばる!
なんと28日から一週間もお休みなんです! わーお。でも予定無い(寂)自宅で引き籠もるか実家に帰るかしてうだうだムダに過ごすつもりです。それとも埼玉の神社巡りでもするか……。
あ、でもおにんぎょの更新全然追いついてないしな。
なんと28日から一週間もお休みなんです! わーお。でも予定無い(寂)自宅で引き籠もるか実家に帰るかしてうだうだムダに過ごすつもりです。それとも埼玉の神社巡りでもするか……。
あ、でもおにんぎょの更新全然追いついてないしな。
ノエルですね。
職場ではサンタさんの話題がちらほら出てきています。
「あと22かいねたあたんたたんくるんだおー」
「へ?」
みたいな。
訳:あと22回寝たらサンタさんが来るんだよ
昨日は夜の10時くらいに緊急用インターホンが鳴り、何かと思えば、
「ねぇ、サンタさんは窓に鍵閉めてたら入って来れないの?」
という質問でした。緊急時しかダメって言ってんでしょ!(笑)
同僚がインターホンをとったんですが、彼女は「ねぇ、頭のいい人いる?」ときかれたそうです。大爆笑でした。バカ認定されてるっっっ(爆笑)私はよく学習指導しているのでわりと頭のいい人認定されてるんですよねv つか頭のいい人しかわからないもの?
窓を開けておいた方がいいのかなど悩んでいましたよ。それは寒い。私もそんな真剣に信じてたんだっけな。小6ではもう信じていなかったことは覚えているんですが、いつから信じなくなったのかは覚えていません。
4歳くらいの頃、親から「サンタさんに何をお願いするの?」ときかれて「いらない」と言い放ち、日曜朝の特撮で変身して戦うヒロインのコンパクトを置いていったサンタさんに「なぜ?」と疑問に思ったことはちょっと覚えています。
そうそう、ウチのサンタさんは今考えるとおもしろかったです。
妹が「ほらほらあーん」とかいう、おもちゃの食べ物を口に近づけると(吸い込んで)食べる(?)人型の赤ん坊のお人形(こう書くとすごいな)がほしいとお願いしたんですが、サンタさんが置いていったのはかばでした。かば。スイッチを入れるとかばがぱくぱく口を開けて、その手前に設置してあるジャンプ台みたいなのを使ってパチンコ玉大のボールを飛ばし、かばの口に入れるというゲームでした。
全然違えぇぇぇ!
私と兄貴は大爆笑。妹キレ気味(笑)
そのおもちゃはすぐに使われなくなりましたとさ。母性本能に目覚めていた妹がちょっとかわいそう(笑)
私は多少の変更点はあったものの、そこまで劇的な変化を遂げたプレゼントをもらったことはなかったです。確か手帳、オルゴール、目覚まし時計、おもちゃのタイプライター……をもらったのは覚えてます。あとは何もらったかなあ。あんまりおもちゃっぽいおもちゃをもらったことは無いみたいです。
両親に感謝です。私も東奔西走するんかなあ。
職場ではサンタさんの話題がちらほら出てきています。
「あと22かいねたあたんたたんくるんだおー」
「へ?」
みたいな。
訳:あと22回寝たらサンタさんが来るんだよ
昨日は夜の10時くらいに緊急用インターホンが鳴り、何かと思えば、
「ねぇ、サンタさんは窓に鍵閉めてたら入って来れないの?」
という質問でした。緊急時しかダメって言ってんでしょ!(笑)
同僚がインターホンをとったんですが、彼女は「ねぇ、頭のいい人いる?」ときかれたそうです。大爆笑でした。バカ認定されてるっっっ(爆笑)私はよく学習指導しているのでわりと頭のいい人認定されてるんですよねv つか頭のいい人しかわからないもの?
窓を開けておいた方がいいのかなど悩んでいましたよ。それは寒い。私もそんな真剣に信じてたんだっけな。小6ではもう信じていなかったことは覚えているんですが、いつから信じなくなったのかは覚えていません。
4歳くらいの頃、親から「サンタさんに何をお願いするの?」ときかれて「いらない」と言い放ち、日曜朝の特撮で変身して戦うヒロインのコンパクトを置いていったサンタさんに「なぜ?」と疑問に思ったことはちょっと覚えています。
そうそう、ウチのサンタさんは今考えるとおもしろかったです。
妹が「ほらほらあーん」とかいう、おもちゃの食べ物を口に近づけると(吸い込んで)食べる(?)人型の赤ん坊のお人形(こう書くとすごいな)がほしいとお願いしたんですが、サンタさんが置いていったのはかばでした。かば。スイッチを入れるとかばがぱくぱく口を開けて、その手前に設置してあるジャンプ台みたいなのを使ってパチンコ玉大のボールを飛ばし、かばの口に入れるというゲームでした。
全然違えぇぇぇ!
私と兄貴は大爆笑。妹キレ気味(笑)
そのおもちゃはすぐに使われなくなりましたとさ。母性本能に目覚めていた妹がちょっとかわいそう(笑)
私は多少の変更点はあったものの、そこまで劇的な変化を遂げたプレゼントをもらったことはなかったです。確か手帳、オルゴール、目覚まし時計、おもちゃのタイプライター……をもらったのは覚えてます。あとは何もらったかなあ。あんまりおもちゃっぽいおもちゃをもらったことは無いみたいです。
両親に感謝です。私も東奔西走するんかなあ。
今日は職場で料理教室がありました。メニューはそばめし。
子どもが家でも自分で作ることができるように、がテーマです。
料理教室では、毎回子どものおもしろい言動が見れます。ウチの学童で1番の天然少年は、ピカいちです。
調理器具クイズをしたとき、彼はどの器具でも、「あの、なんか混ぜるやつ!」「あれ、あれ、すくうやつ!」など、使い方しか言ってませんでした。名称は?!(笑)小1の女の子も、ピューラーの時に「大根むくやつ」と言っていました。大根限定!?(笑)ちゅーかなぜ大根をチョイスしたのかが気になりました。ジャガイモとかの方がポピュラーのような…。
一番かわいかったのが、レンジでチンをしたとき、天然少年が扉を開けたと思ったら、中のお皿に向って「ふーふー」と息をふきかけ始めたんです。そして隣の天然少年2号に、
「ねー、2号(あだな)もふーふーして、熱いから」
と2人でふーふーしてました。
うーん、ふーふーして冷めるのは食べる時だけだよね(笑)同じことを言われた高学年の女の子は戸惑ってました(笑)2人でふーふーしている様子はかわいかったー。なんだあの生き物。あのまま真っ直ぐ伸びたらいい。
来月、年末年始のお休みを一週間もいただけてしまいそうです。まったくもって希望を出していなかったのですが……あれは一体何?! 私に何をしろというのーーーー? 全くもってNO-PLANなんですが。今から練ろうか…ぐだぐだするのにはもったいないなあ。
先日首都ネズミの国に友達の誕生日に行ってきました。めっちゃ写真を撮ってきましたよ。
私は乗り物はたいがい酔ってしまうのでテーマパークってめったに行きません。誕生者は私じゃないのに吐かない乗り物を苦労してチョイスしてくれてありがとう。
めっちゃインドアな私ですが、パレード楽しかったです。どうやら私はダンスと個性大爆発な衣装を見るのが大好きみたいでした。あれ、ミックィーは?
キャラクタは、ネズミどもよりもピノキヲが好きみたいでした。どこまで人形が好きなんだろうか。
乗り物は、ピノッキヲのやつとトムソウヤーのやつとピーターパイレーツ(違)のやつと乗りました。ピーターパイレーツは酔いました…。やっぱりあんなに並んでまで乗る意味は理解できなかったんですが、友達と乗る分には並んでいる時もお喋りできるしそんなに気にならないですね。組体操の気持ちにはなりましたが…(練習を何か月もやって本番はあっというま的な)。
アリスなレストランでバースデーケーキをお願いしてお祝いしました。本当はハッピーアンバースデイケーキしか売ってないんですがお願いするとバースデイケーキにしてくれましたよ。ロウソクは点灯禁止でしたが(危)
レストラン内のステンドグラス前で写真を撮ろうとしたら、スタッフの方が「こっちのテーブルの方がいいですよ」と、まだ片付いていないテーブルを速攻できれいにして下さり、撮影して下さいました。ネズミ国スタッフすげえ! そして誕生者がいたので隠れミックィーの場所を教えてくれました。ホントにあるんだなぁ。スタッフさんありがとうございました~!!
夕食後はお土産を買って帰りました。翌日仕事なの私だけ(笑)疲れたけどよかった~。
私は乗り物はたいがい酔ってしまうのでテーマパークってめったに行きません。誕生者は私じゃないのに吐かない乗り物を苦労してチョイスしてくれてありがとう。
めっちゃインドアな私ですが、パレード楽しかったです。どうやら私はダンスと個性大爆発な衣装を見るのが大好きみたいでした。あれ、ミックィーは?
キャラクタは、ネズミどもよりもピノキヲが好きみたいでした。どこまで人形が好きなんだろうか。
乗り物は、ピノッキヲのやつとトムソウヤーのやつとピーターパイレーツ(違)のやつと乗りました。ピーターパイレーツは酔いました…。やっぱりあんなに並んでまで乗る意味は理解できなかったんですが、友達と乗る分には並んでいる時もお喋りできるしそんなに気にならないですね。組体操の気持ちにはなりましたが…(練習を何か月もやって本番はあっというま的な)。
アリスなレストランでバースデーケーキをお願いしてお祝いしました。本当はハッピーアンバースデイケーキしか売ってないんですがお願いするとバースデイケーキにしてくれましたよ。ロウソクは点灯禁止でしたが(危)
レストラン内のステンドグラス前で写真を撮ろうとしたら、スタッフの方が「こっちのテーブルの方がいいですよ」と、まだ片付いていないテーブルを速攻できれいにして下さり、撮影して下さいました。ネズミ国スタッフすげえ! そして誕生者がいたので隠れミックィーの場所を教えてくれました。ホントにあるんだなぁ。スタッフさんありがとうございました~!!
夕食後はお土産を買って帰りました。翌日仕事なの私だけ(笑)疲れたけどよかった~。
カレンダー
Prof.
masterの話。
HN:
しろ
年齢:
397
HP:
性別:
女性
誕生日:
1628/04/08
職業:
職員
趣味:
読み物。描き物。
自己紹介:
本を読むのが好き。絵を描くのが好き。子どもが好き。動物が好き。
以 上